ヒアルロン酸|福岡 早良区 西新でヒアルロン酸するなら
-HRKclinic

〒814-0002
福岡市早良区西新4-9-23 立花ビル2階
092-834-3000
WEB予約 お問い合わせ
ヘッダー画像

ヒアルロン酸

ヒアルロン酸|福岡 早良区 西新でヒアルロン酸するなら
-HRKclinic

こんなお悩みはありませんか?

・顔や首のしわが気になる
・ほうれい線が気になる
・頬やあご下がたるんできた
・目元がたるんできた
・最近頬がこけたと言われる
・肌のハリや滑らかさを改善したい
・アトピー肌など、肌の乾燥が気になる
・肌の老化が気になる

など

体に必要なヒアルロン酸

肌にうるおいやハリを与える、目の乾燥を防ぐ、関節の動きをなめらかにするなど、ヒアルロン酸はあらゆる組織にそなわり、体にとってなくてはならない物質です。

体内にあるヒアルロン酸の約50%は皮膚に集中していると言われ、特に肌の奥にある「真皮」に多く含まれています。

そこには、肌構造を支える柱のような存在「コラーゲン」と、コラーゲン同士をつなぎとめる「エラスチン」があり、そのすき間を埋めているのがヒアルロン酸です。

優れた保水力

ヒアルロン酸には、高い粘性(ねばねばした性質)と弾性(元に戻ろうとする力)があり、水を抱え込む力(保水力)に優れています(ヒアルロン酸1gで6Lもの水を保つ力があります)。

ヒアルロン酸が水分をしっかりと抱え込むことで肌にうるおいやハリを与え、肌の乾燥も防いでくれます。

年齢とともに減少する

体内のヒアルロン酸は20代をピークに年齢とともにどんどん減っていきます。

ヒアルロン酸を注射することにより、その保水力不足により目立ってきたほうれい線などの深いしわや、笑うとできる小じわ、こめかみや頬のこけなど、老化に伴うさまざまな問題を改善することができます。

当院で使用するヒアルロン酸

当院では以下のアラガン社製のヒアルロン酸製剤を取り扱っており、目的に応じて使い分けています。

いずれの製剤も、日本では定められた資格を持つ医師のみが注入することができます

●ボリューマ

●ボリフト

●ボルベラ

●ボライト

●ボラックス

ボリューマ

ボリューマ

主に顔のボリュームアップやしわの改善目的に用いられます。

こめかみなどのへこみ、くぼみ、頬、顎、といったボリューム減少の改善に期待ができます。

年齢とともに頬やあごのボリュームが失われることで平坦になった顔に、ふっくらとしたボリュームを与え、若々しい印象を作り出します。

硬めのテクスチャーで、皮下に注入することで内側からボリュームを引き出します。

顆粒感がなく親和性が高いことから、滑らかで均一な仕上がりとなり、ナチュラルな点も魅力です。

持続期間が長く、24か月ほど効果が持続します。

また、ほとんど痛みを感じることなく施術することができます。

ボリフト

ボリフト

ほうれい線やマリオネットラインなど、主に口まわりのしわやたるみを改善します。

ゲルの粒子が細かくなめらかで、比較的柔らかめのヒアルロン酸だが、分解されにくく変形しにくい性質があります。

低吸水性のため、水分を吸収しにくく、膨らみが生じにくいのも特徴です。

個人差はありますが、12~18ヶ月ほど効果が持続します。

ボルベラ

ボルベラ

ジュビダームシリーズのなかでもっともやわらかいヒアルロン酸製剤です。

主に目元の浅いしわや涙袋形成唇のハリ改善やボリュームアップを目的として使用されます。

注入後の組織への馴染みが良く、外部からの力が加わっても元の形を保ちやすい「弾性」と、力の方向や流れに伴いひとかたまりで形を変える「凝集性」のバランスが優れています。

個人差はありますが、6~12ヶ月ほど効果が持続します。

ボライト

ボライト

輪郭形成を目的としたものではなく、「肌質改善」を目的としたヒアルロン酸注入治療で、厚生労働省の認可を取得した初めての肌質改善ヒアルロン酸注入材です。

肌の浅い層(表皮~真皮層)に細かく注入することでヒアルロン酸が肌の奥で保水力を発揮し、肌の潤いやハリ、弾力を改善します。

また、注射によってコラーゲン生成が刺激され、表皮を厚くしてハリや弾力を高める効果もあります。

個人差はありますが、4~9ヶ月ほど効果が持続します。

ボラックス

ボラックス

顔面におけるボリューム回復及びボリューム増大を目的に使用されます。

硬めの質感が特徴で、形を保ちやすい性質をもっています。

あご先や鼻、フェイスラインの形成に使用されます。

個人差はありますが、18~24ヶ月ほど効果が持続します。

実際の写真

お受けできない方

・本品の成分又はアミド型局所麻酔剤に対し過敏症の既往歴のある方

・グラム陽性菌由来蛋白に対し過敏症の既往歴のある方

(添付文書より抜粋)